心構え

楽しい時の自分を知って緊張する気持ちを楽しい気持ちに変える方法

こんにちは!皆さんは多くの人の前や大事な場面で話をする時、緊張から上手く思いを伝えられず辛かった・・と言うことはありませんか?

私は幼稚園教諭時代、お誕生会の司会や卒園式の司会など楽しい気持ちやお祝いの気持ちを上手に伝えたいと思ってるのに、緊張してうまく伝えられなくて辛い・・そんなことが多々ありました。

人前で話をする機会を経験することはとても自信になりますし、何より聞き手に自分の言葉で想いを直接伝え多くの人と想いを分かち合えるチャンスですよね。このチャンスを緊張で辛いものにしてしまってはもったいない!

そこで今回は緊張から上手に思いを伝えられなくて悩んでいる方へ向けて、私の経験談から緊張する気持ちを楽しい気持ちに変える方法をご紹介したいと思います。

楽しい時の自分を知ろう

緊張する気持ちを楽しい気持ちに変えていくために、まず最初に知っておきたいことがあります。それはズバリ!自分はどんな時に楽しいと感じるのか?を知ることです。

マコちゃん
マコちゃん
え?それってどう言うこと?緊張する気持ちを楽しい気持ちに変えていくのに関係あるの?
ヨウコ
ヨウコ
うん!関係大ありなの!緊張を楽しいに変えていくには、まず自分がどんな時に楽しいと感じるのか?を知っていることがとても大切なの♪

《人によって楽しい場所やことは違う》

私はカフェでお茶をしながらゆっくり本を読んだり、景色を見るのが好きでウキウキ楽しいです。一方お友達はカフェでは人の話していることが気になってゆっくり本が読めないから自宅で自分の好きなお茶を入れて飲みながら本を読むほうが好きで楽しいと言います。

「お茶をしながら本を読む」と言う一例で見ても人によって楽しい状態は違うものなのです。

ヨウコ
ヨウコ
楽しいの基準は人それぞれ。だから自分の楽しい状態を知らないと緊張を楽しい状態に変えていくことができないの。こうすれば楽しくなる!と言う決まりがあるのではなく、何をしている時、自分が楽しいか?でそれぞれに合った方法が作れるってことね。
マコちゃん
マコちゃん
なるほどー!だから自分の楽しいを知ることが大切なのね!

そして自分の楽しい状態がわかったら、その楽しい状況をイメージしたり、ノートに書き出してみましょう。人間には豊かな想像力があります。そして想像したことを書き出すことで、より強い想像力につなげることが出来るのです。

この想像する力は緊張した場面でとても有効的に働いてくれるようになるのです。

想像力を高めて緊張をほぐそう

自分の楽しい状態を知り、いつもその状態を想像しよう。 ノートに書き出すと想像力が強くなり、その想像力は緊張した気持ちを楽しい気持ちに変えるサポートをしてくれる♪

がんばった後の自分にご褒美を設定しよう

自分の楽しい状態が分かったら、それをがんばった自分へのご褒美として設定しましょう。例えば、ホテルでお茶することが好きで楽しい人なら、話が終わったら普段行けない素敵なホテルでお茶すると決めたり、マッサージを受けるのが好きで楽しい人ならご褒美として終了後にマッサージ予約をとっておくとか。

もっとお手軽なご褒美として、終わったら大好きなスイーツを買って満足行くまで食べると決めるのも良いですね。大切なことは、がんばるモチベーションに繋がるご褒美を自分で自分にあげることなんです。

がんばった後に楽しいことが待っていると思うとモチベーションも上がり、自然と気持ちも前向きになり本来持っている力を十分発揮することに繋がります。

目標→実行→ご褒美の繰り返しは脳に良い行動パターンを刷り込むことにもなり、成功体験に繋がります。成功体験を繰り返すことは自信になり、私たちは自信を持てるようになると緊張していた気持ちが楽しいものに変わっていくのものなのです。

自信が楽しい気持ちにしてくれる

目標→実行→ご褒美の繰り返しは成功体験となり私たちの自信になる。自信は緊張した気持ちを楽しい気持ちへ変える。

《小5の息子が感じた成功体験エピソード》

小5の息子は漢字が苦手でいつも覚える事を後回しにしているのでテストの前は缶詰状態で勉強することになります。そこで息子と話し合い、1日1文字でいいから覚える事を決めました。1日1文字1ヶ月で30文字。朝のルーティーンに組み込んで、続けること1ヶ月。

テスト前日3分の2ほどはしっかり覚えていて、缶詰状態から抜け出すことが出来ました。そしてその時のテストは90点を取れました。息子は大喜び♪やればできると感じた瞬間。小さな積み重ねを実行して得られた成功体験でした。

まとめ

いかがでしたか?緊張する気持ちは誰でもあるものです。緊張を和らげ上手く伝えようとすればするほど緊張感は高まって辛くなってしまいますよね。

そんな時は

☑️楽しい時の自分はどんな状態か?を知り

☑️いつでも楽しい状態をイメージできるようノートに書き出す

☑️がんばった後の自分へのご褒美を設定する

を繰り返すことで脳に成功体験を染み込ませ緊張を自信に変えていきましょう。自信がつくと私たちは緊張する場面を楽しむことが出来るようになっていきます。

もしも自分の楽しい状態がわからないー!と言う人がいたら、まずは自分の好きなこと、ウキウキすることを書き出すところからスタートすると良いと思います。今日はこれ食べたい!とかここに行きたい!といった今すぐできる希望を叶えることからでいいのです。

ヨウコ
ヨウコ
自分の心に耳傾け、心が望むことを選んでいくと自然と自分の楽しい状態が分かるようになるからね。

今回は緊張する気持ちを楽しい気持ちに変える方法をお伝えしました。新しい挑戦や慣れないことは誰でも不安で緊張するものです。この記事がそんな気持ちに負けず一歩を踏み出したいと思っている人のお役に立てると嬉しいです。

最後までお読みいただきありがとうございました。また話し上手になるブログでお会いできるのを楽しみにしております♪