大勢の人の前に立つと緊張して手が震えたり、話していることが分からなくなる・・これは以前の私です。
人前に立つと緊張で手が震え頭は真っ白、何を話しているか分からない、そんな状態でした。ですが今は話すことに自信がついて緊張することが減ったのです♪
そんな話すことが苦手だった元幼稚園教諭で現在2児の母である私が、自信を持って話すために効果があったおすすめの練習方法について詳しくご紹介したいと思います。
私たちの身近にあるアイテムを使って、簡単に出来て効果が高くみるみる自信がついてくる練習方法ですのでぜひ参考にしてくださいね。
人前で話すには練習が大切!

今や私たちの生活に欠かせないものの一つに携帯電話。
この携帯電話には録音機能がついているのをご存知ですか?ボタンひとつで録音開始、終了する可能、音も鮮明でクリアに録ることが出来、どの携帯電話にも大抵ついているとても便利な機能です。
この便利機能、意外と使ってない人は多いのではないでしょうか?私自身もこの練習方法を思いつくまでほとんど使ったことがなかったです。
でも!こんな便利機能を使わないのは勿体無いのです。まずは使って見てほしい!静かな部屋に行ってこの音声入力機能をポチッと押して、携帯をマイクだと思って話をしてみてください。
実際に行ってみると分かるのですが、誰かに聞いてもらっているわけでもないのに、音声を録音していると思うと緊張するんです。そしてこの緊張感がまさに!人前で話をする時と同じだと感じると思います。
私は幼稚園教諭時代、お誕生会や卒園式の司会など大勢の人が集まる所で話をする前には同期の先生や先輩先生に聞いてもらっていましたが、相手の時間を長くいただくのも気が引けて・・でも一度で成功することもなく、客観的意見が欲しい・・そこで考えに考え、当時愛用していたガラケーに録音しては聞くを繰り返して何度も練習していました。
そうなんです!スマホの普及が広がって今はほとんどの携帯電話に動画機能もついていますよね。動画撮影は映像を通して話している時の表情や仕草、自分では気がつかなかったクセにも気がつくことも出来るすごいアイテム♪
《最近の私の動画活用方法》
最近私も子供の学校懇談会の前には自己紹介の練習で動画撮影をしました。
緊張感は音声入力とさほど変わらないと感じましたが、その後が違います!映像を通して話すときの自分のくせに気がつけたり、見栄え(服装や顔色など)の確認を客観的に見て事前に改善できるので、以前より自信を持って懇談会に臨めるようになりました。
少し前は動画を撮るといえばビデオカメラを用意する必要がありましたが、今はスマホ1つでとても綺麗で手軽に動画が撮れて練習し放題ですから使わないのは本当に勿体無いです♪
他にも録音専用の小さなレコーダーを使う方法もあります。
最近は手頃な値段から販売されているので購入されて練習専用にして成長日記のように残してあとで聞き直すとモチベーションも上がって楽しそうですね。
このように私たちの身近には使える便利グッツがたくさんあります。うまく活用して話の経験値を上げて自信に繋げていきましょう。
客観的に自分の話し方を見て研究しよう
次に話を録音・録画できたら、録音、録画した映像から自分の話し方を客観的に見ていきましょう。
心理学から見ると人は緊張すると無意識にその場から早く解放されたい=早く話終えたい、という気持ちが働き、緊張感を和らげようと無意識に手や足が動いたり、早口になる傾向があるそうです。
そこで録音・録画したらそのまま終わりにするのではなく、改めて聞き手と同じ立場で客観的にチェックすることが大切です。
自分では上手く話せた!と思っていても改めて見たり聞いたりすると残念な場合も多いものです。(私は何度ガッカリしたことか・・)そんな悲しいことにならないよう、以下のチェック項目を参考に自分の話し方を研究して見てくださいね。
《話し方チェックリスト》
☑️声の大きさは適切か、トーンを高く話しているか
☑️早口になっていないか、聞き取りにくいところはないか
☑️話の内容は分かりやすいか、難しい言い回しはないか
☑️姿勢は良いか、顔は前を向いているか
☑️笑顔で話しているか、口角は上がっているか
私は初めて録音した自分の声を聞いた時、
と感じました。また動画では
という新事実発見!もありました。自分では気づいてなく無意識にやってしまっているくせって誰でも一つ二つはあるものだと思います。
だからこそ撮りっぱなしにするのではなく、チェックシートを参考に自分の話し方や姿勢、声の大きさやトーン見た目など客観的に確認することが大切だなと思いました。
さらに!私は動画や音声で気になったことを専用ノートを1冊作ってそこに書き出していました。気になったところをノートに書き出すとより客観視出来るますし、気をつけるところを何度も読み返し練習を重ねいくと改善が早くなるように思います。
それにお気に入りの1冊を使うことで、ちょっと面倒な練習も私はウキウキ楽しくなったのでモチベーションアップにもオススメです♪良かったら参考にしてくださいね。
まとめ
いかがでしたか?身近にある携帯電話の音声や動画機能、録音レコーダーは本当に優秀です。
なんといっても実際に人前で話す緊張感を擬似体験を自分だけで何度も経験できますし、見返すことができるので自分の話し方を客観的に確認して、聞き手の気持ちを考え研究することが出来るのです♪
人前で自信を持って話すためにこうしたアイテムをうまく使って練習していけば気がついたら人前で話す自信がついているはずですよ。
今回は人前で自信を持って話すには練習が大切!おすすめの練習方法をご紹介というテーマで心理学的目線と私の体験談をお伝えさせていただきました。
この記事が人前で自信を持って話すにはどんなことをしたらいいの?手軽に出来て効果的な練習方法はある?と悩んでいる方やお探しの方のお役に立てると嬉しいです♪最後までお読みいただきありがとうございました。では次回も話し上手になるブログでお会いしましょう♪