こんにちは!
最近大手企業も副業が解禁になり、様々な副業が紹介される様になりましたね。
「副業」と一言で言っても、パートやバイトなど労働型のものもあれば、物を売ったり、自分の知識や経験を売る、仕組みで稼ぐなど、種類は様々です。
そんな副業で、主婦に人気の職種の一つに上がる”占い師”。
対面占いだけでなく、在宅で隙間時間を使っても働くことができるので、主婦や子持ちのママにもピッタリな副業なんです。
そこで今回「主婦が副業占い師になるには?なり方の手順や占い種類とおすすめの使い方も!」と題しまして、主婦が副業で占い師になるには一体どうしたらいいのか?占い師のなり方やおすすめの占術についてなど、現役主婦副業占い師ママのヨウコがお伝えしたいと思います。
Contents
主婦が副業占い師になるには?

主婦副業占い師になるために必要なこと
主婦が副業占い師になるために、一番最初に必要なことは、占いを学ぶことです。
ぶっちゃけ、占い師になることは、”占い師”と名乗った瞬間からなれるわけですが、実力がなければお客様の問題は解決できませんし、満足してもらうことはできませんよね。
占いと聞くと、霊感があるなど”特別な力がある人が行うこと”というイメージを持っている人もいるかもしれません。
もちろん、そうした力を使って行う占いもありますが、実は占いの多くは学問の一種で、学ぶことでだれでも使いこなすことができる様になるのです。
ですので、主婦をしながら副業占い師になることは、時間の使い方を工夫して学び勉強すれば誰にでも可能なのです。
学び方には、本、YouTubeなどで独学する方法や、通学、オンラインスクールなど様々あります。
こちらの比較は今後、別記事でご紹介して行きますね。
主婦は、朝から家族のためにご飯を作ったり、掃除・洗濯・買い物したり・・
子供のいるママは、子供が小さいうちはお世話に追われたり、大きくなったら、勉強を見てあげたり、習い事の送迎があったり・・。
とにかく日々時間がない!時間に追われているー!という主婦の方も多いと思います。
ですが、学ばないことには占い師の道は開けませんので、時間の確保は必須です。
そこで、次に学びの時間を確保する時間の使い方をご紹介したいと思います。
時間の使い方について
主婦が副業で占い師になるためには、まず最初に占いをしっかり学びこと、勉強することが必要です。
それには、時間の使い方を工夫する必要があります。
ちょっと厳しいことを言いますが、主婦業は年収にすると約470万円と言われている立派な仕事になりますので、専業主婦だから”時間がある”なんて安易に考えていると、いつまで立っても占い師の道は開けません。
なので、主婦が副業占い師になるには、時間がない中でどう勉強時間を作っていくかを最初に考えることはとても大切です。
何かを始めるときは、やめるものを決めることがポイントですので、まずは占いを学ぶ時間を作るために何をやめるか?考えてみてくださいね。
他にも、時間のない主婦やママにオススメの勉強時間は朝時間!
起きたての朝は、脳が一番活発に働ける良い状態ですので学びがどんどん吸収されていくので、家族が寝ている時間に起きて毎日朝の1時間勉強できれば、効率よく学ぶことができると思います。
とはいえ、朝は苦手・・という人や子供が小さいうちは、ママが起きると一緒に起きちゃう・・なんてことも多いと思うので、そういう場合は夜の時間でも大丈夫です。
大切なのは毎日同じ時間に行うということです。
毎日同じ時間に行うことで、習慣化され継続しやすくなりますから、歯磨きを自然に毎日する様に、勉強時間も習慣化できれば、占い師への道はすごい速さで近づいてくると思います。
また副業占い師といっても、お金をいただく限り、プロ意識を持って行うことは大切ですから、勉強や学びはずっと続くと思っておきましょう。
最初は占いを大変かもしれませんが、占いを学ぶことで、占いは必ずできるようになりますし、いずれは専業占い師になることも可能です。
占い師の経験を他の仕事に活かすことも十分可能ですから、日々時間の使い方を工夫し、勉強や学びの時間を作ることは絶対無駄にはならないですよ。
占い師デビューする方法
占い師としてデビューするには、占いを学ぶだけではなれません。
当然ですが、占って欲しい!というお客様を見つける必要がありますよね。
全くの初心者から副業占い師になる方法を順を追ってご紹介したいと思います。
①まずは無料占いから
いずれはあなたに占ってもらいたい!というファンを作っていくことが大切ですが、初心者の場合、最初は場数を踏むことが必要ですので、ネットを使って無料占いを募集して行うのが良いかと思います。
おすすめはフェイスブック・ツイッターです。
投稿は流れていきますが、その分気軽に配信でき、”今”興味を持ってくれる人をすぐ探しやすいです。
占いの勉強しながら、占い用のアカウントを作り、占いを仕事にしている方のフォロワーをフォローして占いに関することをいくつか投稿していけば、無料占いを募集した時に希望者が現れるはずです。
ここで大切なのは、無料で占う人数を決めておくことです。
喜んでもらえると嬉しくなって、ついズルズル無料で占い続けてしまうことがありますので注意が必要です。
無料占いは、練習を兼ねた実戦の場と考えることが大切です。
募集をかける時も、その旨をきちんと記載してお客様になってもらいましょう。
また、SNSの投稿は続けることでフォロワーも増え、いずれ自分のファンを作る大きな見方になってくれます。
無料で受けた人が気に入って有料にした場合もリピートしてくれることもありますし、無料といえど、お客様の時間をもらっているわけですから、誠心誠意占いましょうね。
②有料占いデビュー
無料占いで経験と自信がついてきたら、次はいよいよ有料占いに移っていきましょう。
有料占いデビューにおすすめは”ココナラ”への出店です。
ココナラは出品費0円(販売時の手数料あり)で、自分で値段設定ができますので有料占いデビューには最適だと思います。
電話占いやメッセージ占い、鑑定書など種類も様々で、自分にあったスタイルが選べるのも嬉しいですよね。
また、お客様からお金をいただくまでは、お金が一切かからないのも魅力的です。
まず一度、どんな占いがあってどんな風に占ってもらえるのか?あなたが体験してみるのもいいと思います。
③占い事務所デビュー
多くの占い事務所は経験者のみ、もしくは経験者優遇が多く所属するには試験があります。
実際に鑑定をして合否が出ることがほとんどです。
少しハードルが上がりますが、事務所に所属すると、お客様の集客を事務所がしてくれますので、一気に有料でも占いを望むお客様を増やすことができます。
事務所によっては、個人のブログやSNSに繋げることができるので、新規のお客様確保や既存のお客様の信頼を確保するツールとして所属するのも良いと思います。
また、万一お客様とのトラブルがあっても、事務所が入ってくれますので、安心感も大きいのですし、占いに集中できるところもメリットです。
占い単価は1分100円くらいからがほとんどで、チャット、電話、鑑定書など事務所によって違います。
あなたが得意な占い方法ができる事務所を選ぶことが大切です。
また、売り上げは事務所と折半、もしくは事務所の配分がやや多くなるところが多いので、規約をよく読んでから契約してくださいね。
その他
他にも、対面イベントに出展する、喫茶店やレストランで占うなどもあります。
対面イベントは、ママ向けの大型イベントから、本屋さんなどが提携して店先で行うイベントなど様々です。
私は占い師になりたての頃、ママの笑顔を応援する”ママフェス”で10分1,000円で出店したことがありますが、次から次にお客様がきてくれて15人くらい鑑定したと思います。
イベントでの占いはとても人気が高いので、始めたばかりの人はバンバン有料鑑定ができオススメです。
お友達の占い師は、毎週レストランで占い鑑定をしていますが、きっかけはアルバイト募集のサイトからだったそうです。
レストランや喫茶店の中には、占いを集客利用しているところもあるので、アルバイト募集などもチェックしてみるといいかもしれませんね。
他にも、レストランやイベントで対面占いをしていると、お客さんとして占い事務所の人がスカウトに来てくれることがあります。
実際に私のお友達占い師も、レストラン占いの際にLINE占いの人からスカウトされています。
占い師の需要は大きいので、常に先生を探しているようです。
占い種類とおすすめの使い方

占いの種類
次に、占いの種類やおすすめの使い方をご紹介します。
占いの種類は大きく分けて3つあり、世の中に出ている占いはいずれか、もしくはそれぞれを掛け合わせてできています。
①命術(めいじゅつ)
誕生した生年月日・時間・場所など、生まれた時の情報を使い、運命・宿命を出す占いで、基本的な性質や才能、時期や相性について読み解くことに適した占いです。
(代表的なもの)
・数秘術
・占星術
・四柱推命
・算命学
・九星気学
②卜術(ぼくじゅつ)
”すべての事象は必然である”という考えをもとに、偶然に意味を見出す占いで、日々移り変わる人の気持ちや近い未来のことを占うのに適した占いです。
(代表的なもの)
・タロット
・ルーン
・オラクル
・おみくじ
③相術(そうじゅつ)
ものや人の形から影響や吉凶を見る占いで、普段の生活に取り込みやすく、開運の手法として適した占いです。
(代表的なもの)
・手相
・顔相
・風水
・姓名判断
それぞれ特徴が違いますので、まずはどの占術を学ぶかを決めていきましょう。
おすすめの使い方
まず最初におすすめしたい使い方は、一番興味のあるものから学びなんども使うことです。
占いは1回学んで使ったからといって使いこなせる様にはなりません。
何度も使って継続することで使いこなせる様になっていきますので、好きな占術や興味のあるものからスタートするのが一番だと思います。
どれも好き!どれから学ぶか迷ってしまう、という方は、まずはト術の中から一つ学ぶと最速で副業占い師デビューができると思います。
理由は、ト術は導かれた答えがわかりやすく占いの手順も少ないからです。
そして主婦の方は人の気持ちや想いに共感する共感力が高い人が多いので、ト術と合わせることで、早い段階から占いとして成立しやすいと思います。
とはいえ、最初にお話しした様に、実力がなければお客様の問題は解決できませんし、満足してもらうことはできません。
できれば2〜3つ占術を学び、掛け合わせることで占いの精度を上げていきましょう!
私の経験上の話をすると、数秘術を使って生まれ持った性質を理解した上でお客様が一番伝わりやすい話し方でオラクルカードやタロットカードの内容を伝えると、満足感が高くなるのを感じます。
そして何より、いくつかの占術を学ぶことで、より精度の高いフィードバックができるので、答えを導けないことが減り、占いを行う時の安心感になっています。
私も今後はより精度のを高めるために、タロットや風水も取り入れたいなと思います♪
人気凄腕占い師の木下レオンさんや星ひとみさん、ゲッターズ飯田さんやぷりあでぃす玲奈さんなどもいくつかの占術を組み合わせ、独自の占術を編み出されていますよね。
占い師としての経験やお客様の問題解決への思いが深まると、最終的にはオリジナル占術が編み出されて行くのかもしれませんね。
まとめ
今回「主婦が副業占い師になるには?なり方の手順や占い種類とおすすめの使い方も!」と題しまして、主婦が副業で占い師になるには一体どうしたらいいのか?占い師のなり方やおすすめの占術についてなど、現役主婦副業占い師ママのヨウコがお伝えしましたが、いかがでしたでしょうか。
まずはどの占術を学びかを決め、時間の確保をして勉強しましょう。
ある程度学んで占えるようになったら、まずは無料占いから始め、有料占いにしていくとスムーズだと思います。
有料占いをする方法は色々ありますので、あなたの好みに合わせて一番やりやすい方法を選ぶと良いと思います。
占い師には”占い師です”と名乗った時からなれますが、お客様の問題解決ができる信頼される占い師目指して、日々学びと経験を深めていきたいですね。
では今回はここまでとさせていただきます。
最後までお読みいただきありがとうございました。
▼合わせてこちらもどうぞ




